FPトガクレお金を育てる

ゆるーく読めるお金の攻略サイト!シンプル・簡単・手間なしの資産運用法を紹介!

【究極のシンプル】銘柄選びに疲れた時のインデックスファンド選び【こまけえこたあいいんだよ!】

スポンサーリンク

 

f:id:togakure:20191011222129j:plain

 

トガクレです。

 

投資信託選びも考えると奥が深いんですよねー。

 

インデックスファンドが良いのは分かっていても、短期的にアクティブファンドが爆上げすると、ちょっと買ってみたくなっちゃったりして。

 

「バイオ関連銘柄に投資します!」とか言われると、なんだかわかりませんが上がりそうな気がしてきますよねw

 

でもそんなこんな買っていると、銘柄ばかり増えてしまって、何がなんだかわからなくなります(笑)

 

今回は一週回って、銘柄選びに疲れた時の選び方を考えてみたいと思います。

 

※途中からかなり意見が偏ってきますが、特にシンプルを追求した方法に絞っているため、あらかじめご了承ください。

 

 

店舗型の証券会社からはさっさと卒業する

 

 

まず店舗型の証券会社を使っている人は早期に卒業を考えないといけません。

 

今はあらゆる面でネット証券の方が手数料が安いので、店舗型を利用する意味が薄れてしまいました。

 

ネットなんて無い頃は、テクニカル分析なんてするのはほぼプロだけでしたから、証券会社の営業マンに言われるがまま買うしかなかったんですよねえ。

 

なぜ営業マンがおすすめしてくるのか、理屈も分からなかった時代だしw

 

「まったく何も分からない状態」なら、店舗型の証券会社を少し使ってみてもいいかもしれませんが、その間に変なものをいっぱい買わされると、解約するのにも手数料がかかっちゃうw

 

店舗型は手数料で稼ぐわけですから、お客さんに買ってもらって損してしまうと、また違う商品を買わせて手数料を更に貰う作戦です(笑)

 

勧められる商品もそもそも手数料が高い商品が多いですからね。

 

ひでえ商売だぜ!

 

いきなり相続なんかで大金を動かすしかないなら、独立型FPにお金を払って相談した方が良いし、そこまでじゃないなら独学で勉強しつつネット証券を使った方が良い。

 

独学でお金の勉強をするのに、圧倒的におすすめのサイトは「リベラルアーツ大学」です。

liberaluni.com

 

ご存知の方も多いかな?

 

すべて無料のサイトで、変な商品をおすすめされる事もありません。

 

ここの運営者の両さんは、なぜこんなに詳しいんでしょうか?

 

しかも分かりやすいだけではなく業界の裏情報までどんどん発信されているので、プロの立場が無い位です。

 

ブログの他にユーチューブやインスタもありますので、好みの媒体で読んでみれば大丈夫。

 

ここだけの話ですが、以前にクライアントに医療費控除を説明するのに、自分が説明するより両さんの動画の方が分かりやすいので、動画を一緒に見ながら解説したこともありますwww

 

その位上手にまとまっています。

 

あまりほめちぎると逆に怪しくなるので、この位にしておきます(笑)

 

ほとんどの投資信託は、ぼったくり乙カレー

 

f:id:togakure:20191011222236p:plain

 

そして実際に投資信託選びになるんですが、まー数が多い!!

 

いつも使っているSBI証券で見てみると、その数2650件!

 

多いって…。逆に分からなくなるよ…。

 

まあ選択肢が多いのはもちろん良いことなんですが、この中に買うべき商品がいくつあるかの方が重要です。

 

はっきり言って95%は買わなくて良い商品だと断言します!

 

残りの5%位で、自分にとって必要な投資信託を選べばいいんです。

 

2650件の5%ですから、この時点で約130銘柄の中から選べば良いことになります。

 

こう考えると気が楽になりますよね?

 

何の基準で5%まで絞り込んだかと言えば「手数料」です。

 

「販売手数料(購入費)」「信託報酬(維持費)」「信託財産留保額(解約料)」はコストなので、なるべく安い方が良い。

 

それらで安い順に絞り込めばもう既に5%位になってしまいます。

 

あと、いくらパフォーマンスが良くても「その時の流行りの投資信託」は失敗する可能性高いですよー。

 

例えば「SBI 中小型割安成長株F ジェイリバイブ」なんかその典型。

 

2017年の上昇相場の時に、日経平均と比較しても上昇幅が大きかったから、かなり注目されました。

 

だけど皆が注目した2017~2018年末がやっぱりピークで、その後は日経平均より落ち方が激しい。

 

簡単なチャートですがこんな感じ。

f:id:togakure:20191011220841p:plain

 


期間が3年のチャートだと、まだ一応日経平均には負けていないようですが、買った時期によりますかね。

 

そしてこのジェイリバイブは「販売手数料3.24%」「信託報酬1.84%」「信託財産留保額0.3%」と高い!高すぎる!

 

短期で持つのは良いかもしれませんが(それでもわざわざ買う理由にはならないけど)、この手数料を取り返すのは大変でしょう。

 

買った時点で3.24%取られるんだもん…。

 

どうしてもこのような投資信託が大きく話題になると(広告費を使って話題にしてるんでしょうけど)、インデックス投資をしていると焦ってしまうんですよね。

 

「このままでいいんだろうか」って。

 

わかっていても手を出したくなりますwww

 

しかし実際には余計な事をせずに、積み立てを継続した方がパフォーマンスが良い事の方が多い。

 

余計な色気を出さないでインデックス投資してね

 「どの投資信託が本当に一番安いのか」なんて細かいことは気にしない

 

 

そして「インデックス投資だけに専念しよう!」と思っても、また違う迷いが出てきます。

 

「新しいインデックスファンドが次々出てくる問題」だったり、

 

「どれが本当に一番安い投資信託なのかわからない問題」だったりします。

 

特に「どれが本当に一番安い投資信託なのかわからない問題」は迷います。

 

インデックスファンド選びは「安いかどうか」「安定して運用できるか?」位しか選ぶ基準がありませんからね。

 

選ぶときには「販売手数料」は無料の物を選ぶのは当然として、「信託報酬」もなるべく低い物を選びたいですね。

 

その時に、とても頭の良い人たちは、この「信託報酬」の他に実際は隠れコストが潜んでいるので、「実質コスト」で比較しようとします。

 

たしかにこの「実質コスト」で比較した方が最安値で買えますが、10年前ならともかく、十分安くなった現在ではその意義も薄れていると考えています。

 

しかも証券会社のサイト等ではこの実質コストは出ていないので、自分で計算してみるか、すごく頭の良い人のサイトなどで調べるしかありません。

 

それなりに時間かかるんですよねえ…。

 

しかもどんどん新しくて安いインデックスファンドが出てくるし。

 

その度に計算するのは正直めんどくさい。。

 

そんな場合は、次に紹介するこのシリーズから選んでおけば、実質コストや安定性の問題もほぼ解決しています。

 

投資信託はこの2シリーズから選べば大丈夫!

 

f:id:togakure:20190713103535j:plain

 

だんだん佳境に入ってまいりました(笑)

 

「もうあれこれうるさい!とっとと良い商品教えろ!」という方には、この2つのシリーズを強くおすすめします。


eMAXIS Slim(イーマキシス スリム) シリーズ

とことんコストを追求する投資信託、eMAXISSlim(イーマクシス・スリム)


購入・換金手数料なし ニッセイインデックスファンド シリーズ

こだわりのインデックスファンド 購入・換金手数料なしシリーズ投資信託のニッセイアセットマネジメント

 

※公式ホームページなだけですから安心して踏んでくださいw


もうこのどちらかのシリーズから選んでおけば間違いありません。

 

最強におすすめする理由は、どちらも他のファンドがさらに値下げをしてきても、追随して値下げを行ってきた実績があるからです。

 

特にeMAXIS Slimの動きが早い!

 

すぐに対抗値下げをしてきます。

 

もうこの2シリーズだけから選んでおけば、今後も後悔する事は少ないでしょう。

 

そして更に絞っていきます。

 

この中からどの商品を選んでいくか?

 

究極のシンプルを目指すなら「全世界株式」と「8資産均等」の2つだけでOKだぜ!

 

アセットアロケーションの話をするとまた長くなってしまうので省略しますが、例えば30代前半なら、

 

全世界株式を 7割

8資産均等を 3割

 

など、全世界株式の比率を多くする。

 

40代なら8資産をもっと多くしても良いかもしれません。

 

安全資産は「現金比率を高める」事でどうでしょうか?

 

国内債券は歴史的な低金利ですから、わざわざ保有する意味も少なくなっています。

 

それならその分は現金で保有し、それ以外を株式等のアセットを購入してしまうのも手でしょう。

 

8資産均等を使用せず、「全世界株式(リスク資産)+現金(安全資産)」でも良いかもしれません。

 

まとめ

 

今回は自分の反省も踏まえて考えてみました。

 

資産運用も長くなってくると他の商品が気になったり、全く違う事もしてしまうものですよね。

 

もちろんそんな経験も全く無駄という訳ではないのですが、あまり回り道をし過ぎても資金効率が悪くなってしまいます。

 

長く効率良く資産運用するためにも、投資手法はなるべくシンプルに続けていきたいものです。

 

 

最後まで読んで頂いてありがとうございます!

あなたは5ポイントの けいけんちを かくとくしました!

 

 

www.fp-togakure.com

www.fp-togakure.com

www.fp-togakure.com